SSブログ

Story of カルティエ クリエイション [アート&デザイン]

東京国立博物館 表慶館で開催中の企画展『Story of カルティエ クリエイション めぐり逢う美の記憶』を見てきました。
日仏交流150周年記念 特別展、デザイナー吉岡徳仁氏の監修。

金曜は夜8時まで開館しているので仕事を終えて上野まで足をのばしました。すでに週末気分。

20090417 カルティエStory of...1.jpg

数々の宝飾品が黒い展示ショーケースの中でまぶしい光を放っていました。とにかくゴージャス。

展示は表慶館の2階のフロアに時代とテーマを追って分けられています。

ルームA
●草創期 モントルゲイユ通りからラペ通りへ
1847年のルイ-フランソワ・カルティエによる創設から息子アルフレッドとさらにその長男ルイによる1899年のラペ通りへの移転まで。
●ロシアの影響とエナメル芸術
アクセサリーのほか、エナメル細工の時計や動物を象った彫刻装飾の作品
●ガーランド・スタイルとプラチナ加工技術の卓越
プラチナを土台とするセッティング「ミルグレイン」の登場
●モダン・スタイルの先駆者として
サファイアとアメジスト、アメジストとルビーといった強烈な色彩の配置
●コントラストと色の組み合わせ
真っ黒なオニキスが宝石それぞれの個性を際立たせる。サンゴの多用(オリエンタリズムの影響)
●初のミステリークロック「モデルA」
水晶の円盤にまるで時計の針が宙に浮いているように見え、機械のムーブメントと一切連結されていないように見える不思議な時計
●時代を超えた最高傑作と腕時計製作の進化

ルームB
●エジプトの影響
エジプトのアンティークの断片がブローチ「スカラベ」などに盛り込まれた。
●東洋の影響-ペルシャとインド
●東洋の影響-極東アジア
日本の螺鈿漆器、中国の翡翠や中国版キメラの麒麟などの中国風モチーフ
●具象的なミステリークロック-カルティエの芸術における名作
翡翠や瑠璃で彫刻された象、鯉、観音像などのクロック
●ラッキーチャームとブローチ

ルームC
●ホワイト・アール・デコ-ダイヤモンドの宝石群
ダイヤモンドとプラチナ、水晶を組み合わせることで重い印象を与えないようにした
●色とボリューム
カラーストーンがダイヤモンドに取って代わった
●イエローゴールドへの回帰と新たな象徴的名作
環が三つ(プラチナ、ピンクゴールド、イエローゴールド)、知恵の輪のように組み合わさった「トリニティ」というリング、ゴールドにネジの頭のモチーフが刻まれた「ラブ」ブレスレットなどの登場

ルームD
ティアラやミステリークロックなど

ルームE
モナコ公室所蔵のグレース公妃のブローチやエンゲージメントリングなど

ルームF
●花と動物、カルティエの自然主義

監修の吉岡氏はカルティエ作品の魅力は宝飾品一つひとつが持っているストーリー(物語)にあると考え、展覧会のコンセプトにすえました。

20090417 カルティエStory of...2.jpg

私のささやかなカルティエ。あの時、あの場所で買った、一つひとつに思い出がつまっています。

ランキング参加中。よろしければクリックを→ にほんブログ村 美術ブログへ

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

丸ビル東京国立博物館 表慶館 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。