SSブログ

浮世絵の死角 [アート&デザイン]

「浮世絵の死角」という展覧会を見るために初めての美術館に行ってきました。

20100327 浮世絵の死角1.JPG

都営三田線の終点、西高島平駅から徒歩十数分のところにある板橋区立美術館
開館30周年記念特別展のイタリア・ボローニャ秘蔵浮世絵名品展でした。

ボローニャのコレクター、ジュリアーノ・ベルナーティ氏とカルロ・コンティーニ氏所蔵の浮世絵コレクションの中から、日本人には死角に入って見えなかった作品を選んで展示。普通の美人画、風景画とはひと味違う興味深い作品が紹介されていました。

20100327 浮世絵の死角2.JPG

第1章 錦絵誕生
奥村政信(アイデア豊富な浮世絵師、ユーモラスな主題が得意)
鳥居清信(役者絵、美人画が得意、鳥居派の最初)
鈴木春信(錦絵創始期の第一人者、可憐で華奢な美人画風で一世を風靡)

第2章 錦絵の展開
勝川派と役者似顔: 勝川春章、春好、春英
錦絵の展開と摺物: 大判、中判、柱絵判、間判。鳥居清長、歌川豊春ら。
 絵に登場するのは役者、女郎、芸者など。場所は深川、隅田川の茶屋、遊郭など。

第3章 幕末の歌川派
国貞とその周辺: 豊国、国丸、広重ら。役者絵は当時の人気スターのブロマイド。
国芳とその周辺: ユーモアにあふれ、コミカルな絵
戯絵(ざれえ): 国芳、広重らの滑稽図
おもちゃ絵: 絵を切ってカードにしたり、着せ替えに使ったり。すもうとり尽くし、衣裳尽くし、櫛簪尽くし等、図鑑代わり・見本帳代わりとしても使われた。

第4章 上方絵
職業絵師ではなく、歌舞伎ファンの中で絵心のある人たちが役者絵を手がけた。

第5章 幕末明治の版画
豊原国周(役者絵)、月岡芳年(残酷絵)、小林清親(西洋画の陰影を表現した光線画)、柴田是真(漆絵)ら。

第6章 近代の版画
川瀬巴水、吉田博ら。

【おまけ】
この美術館、キャッチフレーズは
 だれでもちょっと のぞいてみたくなる
 だれでもちょっと つくってみたくなる
 そんなたのしい 板橋区立美術館

企画展のテーマ設定も面白いですが、チラシのデザイン、コピーにも工夫が見られます。
20100327 浮世絵の死角3.JPG

ランキング参加中。よろしければクリックを→ にほんブログ村 美術ブログへ

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。