SSブログ

ウォーキング 三田の寺町めぐり [東京 お出かけ]

旅行に出る前日、体力づくりも兼ねて朝のウォーキング。
この日は三田四丁目の寺院群をめぐることに。

魚籃坂下から桜田通りを少し行くと、江戸時代の儒学者、荻生徂徠の墓がある長松寺。(屋根が見えるのは隣の忍願寺)
20100813 1長松寺荻生徂徠墓.jpg

慈眼寺では、写経会や座禅会も開かれているようです。
20100813 2慈眼寺.jpg

ここで脇道に入り、桜田通りと並行している裏道、三田中寺町通りに出ます。
なかほどにある明王院の山門は江戸建築。立派。
20100813 3明王院.jpg

緩やかな上り坂の突き当たりには化粧延命地蔵(おしろい地蔵)が安置されている玉鳳寺
20100813 4三田中寺町通り&玉鳳寺.jpg

左に折れて幽霊坂を上りつめ、三田台通りを左折、亀塚公園、交番を過ぎ済海寺の脇の細道を通りエレベータを下りると、広場の片隅に元和キリシタン遺跡があります。
20100813 6エレベーター.jpg
春には芝桜の緑がきれいにピンクに染まるようです。

一瞬だけ第一京浜に出て、すぐに御田八幡神社の境内に入り、脇のほうから階段を上がっていきます。(御田は三田の旧の地名)
20100813 8亀塚公園階段.jpg

そこは港区立亀塚公園。カントウタンポポ(日本たんぽぽ)が保護されています。
20100813 9亀塚公園.jpg

再び三田台通りに戻り、アメリカハナミズキの並木を見ながら歩くと三田台公園に。ここには貝塚、縄文の復元住居、ビオトープがあります。
20100813 10三田台公園貝塚.jpg

三田台公園の入口付近で通りが二手に分かれたところに洋館、フレンズセンターがあります。(キリスト友会の教会の敷地内)
20100813 13フレンズセンター.jpg

その並びには烏枢沙摩明王像のお堂がある正山寺。ザクロがたわわに実っています。
20100813 14正山寺.jpg

さらに加賀の千代女(今の石川県白山市の出身、江戸時代の俳人)の「朝顔に 釣瓶とられて もらい水」ゆかりの古井戸がある薬王寺
20100813 15薬王寺朝顔の井戸.jpg
しかし、この井戸がなぜゆかりがあるのか疑問は残る。

井戸のそばから通り(魚籃坂)に出ると、坂の名前の由来にもなっている魚籃寺の朱塗りの山門が。
20100813 16魚らん寺.jpg

犬の散歩中のおじさんに話かけられたり、お寺のおばさんに挨拶したりしながら、ゆっくり一時間のウォーキングとなりました。

ランキング参加中。よろしければクリックを→ ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。