SSブログ

香水瓶の世界 [アート&デザイン]

白金台の東京都庭園美術館「きらめく装いの美 香水瓶の世界を堪能してきました。

20101127 香水瓶の世界.jpg
Azurea(アズレア)、1901年、ピヴェール社

古代、香水は神を崇め、神の怒りを鎮めるためのものだったそうです。また、王や王妃、上流社会のためのものでした。
香りの形も、薫香(煙)→香水、練香と変遷。
香水を収める豪華な香水瓶は上流階級の人々にとって重要な役割をしていました。
チェルシー、マイセン、セーヴル、ルネ・ラリックのガラス、ディオールなどの服飾メゾンの香水瓶まで。
広島の海の見える杜美術館所蔵の作品を中心に、パリ市立プティ・パレ美術館などからの版画、絵画なども加え、香りの文化と歴史が紹介されていました。

会場構成は次のとおり。

Part1 
古代 エジプト・オリエント・ギリシア・メソポタミア
 アラバスター、香油瓶など

近世から近代へ
偉大なる世紀のアンバーグリスとムスク-17世紀
啓蒙の世紀の花束とがらくた-18世紀
工房から産業へ-19世紀
 バカラ社の香水瓶、ゲラン社のラベルなど
宝飾職人-19世紀

Part2
20世紀以降
1905年から1914年の革命期
 ラリックとコティのコラボレーション
2つの大戦間時代
狂騒の嵐
優美さへの回帰
‘特別’ということの魔力

優美な世界。
すれ違いざまに「あっ、この香りはあの人の匂い」と印象づけられるのも素敵ですよね。

ランキング参加中。よろしければポチッとクリックお願いしま~す→ にほんブログ村 美術ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。