SSブログ

松井冬子展 世界中の子と友達になれる [アート&デザイン]

二週間ぶりの横浜。
今日は横浜美術館で開催中の「松井冬子展 世界中の子と友達になれる」を観てきました。

20120310 松井冬子展.JPG
「世界中の子と友達になれる」2002年、個人蔵(横浜美術館寄託)

彼女の絵は以前から注目していて、三年前には個展が開かれていた浜松にそれだけの目的で出かけたほどです。

今回の展覧会は、初の大規模個展ということで見逃すわけにはいきません。

会場構成と私が特に気になった出品作品。

第1章 受動と自殺
「盲犬図」(首輪をはめられた白いボルゾイ犬)「ただちに穏やかになって眠りにおち」(体にチェーンを巻きつけられた白い巨象が暗闇の沼に沈んでいる)「なめらかな感情を日常的に投与する」(双頭の蛇の体が裂けている)

第2章 幽霊
「夜盲症」(肉をむき出しにした鶏を逆さに吊るし持つ長髪の女の幽霊)「咳」(満月を背景に月下美人もしくは見返り美人のように肩越しに正面を見据える浮遊する女性)

第3章 世界中の子と友達になれる
これは彼女の東京藝術大学の卒業制作(上↑の作品)のタイトルであり、大学院修士課程の修了制作のタイトル。
学部卒業にあたっての課題「自画像」と一年かけて制作された上↑の本画の完成にいたるスケッチや下図に彼女の試行錯誤が垣間見られます。

第4章 部位
本画を完成させるために精密な下図が描かれる。そして、印刷の色指定のように、画面に描く植物の名前や描く際のタッチなどが書き込まれている。

第5章 腑分
「解剖 仔牛」「桜下狂女図」
彼女の作品には、肉体が裂かれ本来体の内部にあって外側からは見えない臓物や骨、さらには子宮の中の胎児などが描かれる。以前にテレビの紹介番組で見たが、彼女は解剖学を学ぶ医学生のように、実物の内臓や動物の死骸を見ながら丹念にスケッチしたうえで日本画の技法を用いて本画にする。

第6章 鏡面
「この疾患を治癒させるために破壊する」(千鳥が淵の桜)

第7章 九相図
人間が死んで腐敗し骨へと変ずるさまを9つの段階に分けて示した、仏典にもとづく絵画。 
「浄相の持続」(死体のそばに長寿を象徴する桃)「転換を繋ぎ合わせる」(骸骨の横に子孫繁栄を意味するザクロ)

第8章 ナルシシズム
「終極にある異体の散在」(裂けた腕や背中から血管を出し、頭髪や足首を鳥と犬に引っ張られ噛まれている裸体の女)

第9章 彼方
「無傷の標本」(脚を広げて樹の根元に座る兎唇の少女)

精神的肉体的な「痛み」や「恐怖」「狂気」「性」「生と死」などをテーマに制作された彼女の作品。
9つに分けられてはいますが、テーマが全体に共通して流れ、重なりあっています。


美術館に着いたとき、吹き抜けのロビーは大変な人だかり。いったい何?と思ったら、松井冬子さん本人によるサイン会が始まる直前でした。
遠巻きに見たところ、いつものように長い髪をキリリと束ね、真っ赤な服を着た姿は女優のように美しいオーラを発していました。

【おまけ】
美術館へのアクセスは、みなとみらい線。
帰りは日本大通り駅から乗車。駅構内に横濱三塔を描いたタイルがありました。
20120310 横濱三塔の日.jpg

左から、神奈川県庁の「キング」、横浜市開港記念会館の「ジャック」、横浜税関の「クイーン」
3月10日は「横濱三塔の日」
この三塔を一望できる3つのスポットを巡ると願いが叶うという言い伝えがあるそうです。
このタイル画で一度に三つとも見たから、パワーをもらえたかも。

ランキング参加中。よろしければポチッとクリックお願いしま~す→ にほんブログ村 美術ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。