SSブログ

梅田 麺屋 楼蘭 柚子塩ラーメン [旅 関西]

大阪最終日は大阪第二ビル地下に入っているラーメン屋さん、麺屋 楼蘭でランチ。

柚子塩ラーメン 味玉入り、830円。
20100716 楼蘭柚子塩ラーメン.jpg

ブルターニュ、福建、沖縄の天日干塩を使用。
卵はトロトロ、すりおろした柚子の香りがファ~、湯葉ものって美味しゅうございました。

コラーゲンたっぷり~?
20100716 楼蘭.jpg

ランキング参加中。よろしければクリックを→ にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

梅田 得正 名物カレーうどん [旅 関西]

ランチで大阪第四ビル地下に入っている得正というお店に行きました。

初めての店では定番メニューを注文するのが私の鉄則。
名物カレーうどん、680円。

20100715 得正 カレーうどん.jpg

甘めのダシがきいたカレーにネギがたっぷり。うどんはツルツル。
最後までカレー汁をいただきました。

卵かけご飯とセットにすると780円。これも美味しそうでした。
夏は、つけカレーうどん。冷たい麺を熱いカレー汁につけながら食べます。

東京は蕎麦、大阪は饂飩。
私は饂飩派です。

ランキング参加中。よろしければクリックを→ にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

梅田 Afternoon Tea ティールーム [旅 関西]

大阪での夜。
以前はショッピングでよく行っていた梅田の阪急と阪神百貨店で二日連続お買い物。とは言ってもセールでお買い得価格になったストッキングなど消耗品のまとめ買いですけどね。

私、15年ほど前に大阪勤務だった頃は百貨店も電車もホテルも阪急派。それが今では同じ企業グループですからねぇ。隔世の感。

久しぶりに在阪の友人と夕食したかったところですが、あいにく休暇で海外旅行中~
ま、仕事で神経を使って疲れているので気分転換も兼ねて独りであてもなく時間を潰すのも悪くない。

で、阪神百貨店に入っているAfternoon Tea ティールームでくつろぎのひととき~

20100715 AfternoonTeaサラダ.jpg
野菜不足解消のサラダ

これにスープとスイーツ、飲み物つき。(残念ながらアルコールの提供なし)

【おまけ】
梅田DTタワーに設置されている彫刻

20100715 梅田DTタワーBarry Flanagan.jpg
BARRY FLANAGAN作

ランキング参加中。よろしければクリックを→ にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

お初天神 [旅 関西]

今回、大阪の宿泊ホテルは東梅田のお初天神そば。

20100713 お初天神.jpg

ご存じ、近松門左衛門の人形浄瑠璃「曽根崎心中」事件が実際に起きた露天神社です。
何年ぶりかで訪れました。
境内では夏祭りのお囃子の練習の真っ最中でした。

20100713 お初天神夏祭り1.jpg
          20100713 お初天神夏祭り.jpg

大阪の食と言えば‘粉もん’
お初天神通りのお好み焼き店、ゆかりで同僚たちと夕食。

20100713 ゆかり1.jpg
定番のゆかり焼き、ミックスねぎ焼き

生地にヘラで海老が入る三角の空間を作り、焼いた海老を埋め、ひっくり返すと姿焼き状態。
20100713 ゆかり2.jpg

十分に焼いた頭はカリカリと美味しく食べられます。

ランキング参加中。よろしければクリックを→ にほんブログ村 旅行ブログへ
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

京都 建仁寺 [旅 関西]

臨済宗建仁寺派の大本山、建仁寺
鎌倉時代の建仁2年(1202)に臨済宗の開祖、栄西禅師により創建された。京都最古の禅寺。栄西は日本にお茶をもたらし茶祖とも称されます。

20090426 2建仁寺1.JPG

創建当時は天台・密教・禅の三宗兼学だったが、十一世の蘭渓道隆の時から臨済禅の道場となった。
方丈、勅使門は重要文化財。

20090426 2建仁寺3俵屋宗達風神雷神図1.JPG

俵屋宗達の『風神雷神図屏風』(国宝)など数々の桃山時代の貴重な屏風絵、水墨画、障壁画を所蔵しています。

20090426 2建仁寺11方丈1橋本関雪「伯楽」.JPG
 (橋本関雪の『伯楽』)

20090426 2建仁寺4○△□乃庭1.JPG  ○△□乃庭

禅宗の四大思想(地木火風)を、地(□)水(○)火(△)で象徴したものと言われています。

今回の京都の寺院めぐりでよく目にした釣鐘のような窓枠。

20090426 2建仁寺13法堂への通路2.JPG

気になってネットで調べてみました。禅宗寺院の建築で特徴的な花頭窓(かとうまど)と言うそうです。頭部が火炎を思わせる曲線なので火灯窓とも書くようです。

こんな丸窓の向こうにはなぜかバナナの木と蛙の置物。

20090426 2建仁寺7.JPG

法堂(はっとう)の天井には平成14年(2002)に開創800年を記念して日本画家、小泉淳作氏が畳百八畳分の『法堂双龍図』を描き、公開されています。

20090426 2建仁寺14法堂天井 双龍図2.JPG

ランキング参加中。よろしければクリックを→ にほんブログ村 旅行ブログへ

タグ:京都 寺院 仏教
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

京都御所 特別公開 [旅 関西]

天皇皇后両陛下ご結婚満50周年記念京都御所 特別公開に行ってきました。

20090426 1京都御所特別公開.JPG

20090426 1京都御所1皇宮警察2.JPG (私も皇居警察の一員です)

京都御所は14世紀以来、500年以上、明治天皇が東京に遷られるまで皇居とされた場所です。その間、焼失と再建が繰り返され、現在の建物のほとんどは安政2年(1855)に再建されたものです。

毎年、一般公開されますが、今年は特別公開ということで例年の公開範囲に加えて普段は見られないところも公開されました。



では、順路に沿っていくつかご紹介します。

(1)御車寄(おくるまよせ)
昇殿を許された者が正式に参内するときの玄関。

(2)諸大夫の間(しょだいぶのま)
正式に参内した者の控えの間。身分の上下によって異なった部屋に控えた。

(3)新御車寄(しんみくるまよせ)
大正以後の天皇皇后両陛下の玄関。

20090426 1京都御所4新御車寄2.JPG
(停まっているのは偽装馬車2号。天皇皇后両陛下のご結婚の馬車列に使用された)

(4)承明門
朱色の門の向こうに見えるのは紫宸殿。

20090426 1京都御所7承明門.JPG


(5)紫宸殿(ししんでん)
即位礼などの重要な儀式を執り行う最も格式の高い正殿。大正、昭和天皇の即位礼もここで行われた。入母屋桧皮葺の高床式宮殿建築。

20090426 1京都御所9紫宸殿1.JPG
(中央に天皇の御座「高御座(たかみくら)」、その東に皇后の御座「御帳台(みちょうだい)」が置かれている)

廂の下の木の組み方が複雑。
20090426 1京都御所9紫宸殿2.JPG

(6)清涼殿
平安時代、天皇が日常の御生活の場として使用された御殿。入母屋桧皮葺の寝殿造り。

20090426 1京都御所10清涼殿呉竹と庭.JPG

(7)小御所(こごしょ)
皇太子の元服などの儀式に用いられ、将軍や諸侯と対面される場所などにも使用された。寝殿造りから書院造りへ移行する時期の建築様式。

20090426 1京都御所11小御所2.JPG

(8)御池庭蹴鞠の庭

(9)御学問所
学問だけでなく、親王宣下、月次(つきなみ)の和歌の会などにも使われた。入母屋桧皮葺の書院造り。

(10)御常御殿
室町時代以降、天皇が日常のお住まいとして使用された御殿。入母屋桧皮葺の書院造り。

20090426 1京都御所14御常御殿4.JPG

(11)御内庭

20090426 1京都御所13御内庭1.JPG

青楓の緑と赤の色彩が雨にぬれて鮮やか。
20090426 1京都御所15楓.JPG

(12)御三間

(13)皇后宮常御殿(こうごうぐうつねごてん)
16世紀の終わり頃から、女御あるいは皇后の日常のお住まいとして造営された御殿。入母屋桧皮葺の書院造り。

20090426 1京都御所18皇后宮常御殿.JPG

(14)玄輝門朔平門
女御入内の儀式の際に用いられた。

(15)飛香舎(ひぎょうしゃ)
女御入内の儀式が執り行われた建物。元来、女御が日常過ごしていたところ。藤壺とも呼ばれた。

(16)若宮・姫宮御殿
皇子・皇女の御殿。

築地塀で囲まれた京都御所、とにかく広い。面積は約11万㎡。隣接する京都御苑と合わせると町の一角を占めてしまう広大な敷地です。

源氏物語の世界を垣間見た気分。

【おまけ】
20090426 1京都御所特別公開 鶴屋吉信.JPG
両親へのお土産に京都の和菓子の老舗、鶴屋吉信製の工芸菓「菊華」をお買い上げ。
抹茶餡の上に錦玉になっている上品な味。

うちの両親、あと数年でダイヤモンド婚(60周年)。元気でいてほしい。


ランキング参加中。よろしければクリックを→ にほんブログ村 旅行ブログへ

タグ:京都 御所
nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

祇園 柚子屋旅館 [旅 関西]

今回、京都の宿にしたのは祇園は八坂神社の隣に位置する柚子屋旅館

20090425 4柚子屋旅館1.JPG

新緑に迎えられて石段を登ると

                   20090425 4柚子屋旅館3.JPG

玄関には朝掘りの筍に、向こうには湯気を上げている竈(かまど)

20090425 4柚子屋旅館5.JPG

お迎えから柚子入り大根の漬物で

20090425 4柚子屋旅館9漬物.JPG

夕食は柚子酒と一緒に

20090425 4柚子屋旅館10夕食1.JPG

玄関にあった筍が焼き筍となって。木の芽もたっぷり、柚子味噌をつけて。やわらかーい。

20090425 4柚子屋旅館10夕食3.JPG

京都牛春野菜鍋をしたあとは雑炊にして(柚子丸ごと一つを押しつぶして果汁を注入)

20090425 4柚子屋旅館10夕食6.JPG

お風呂にも柚子がプカプカと浮かび

20090425 4柚子屋旅館11風呂.JPG

お部屋の調度品も昔ながら

20090425 4柚子屋旅館17.JPG

朝食もお庭をながめながらいただきます。

20090425 4柚子屋旅館12朝食2.JPG

はんなり、京都でのくつろぎでございました。

ランキング参加中。よろしければクリックを→ にほんブログ村 旅行ブログへ

タグ:祇園 旅館 京都
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。